【創作Tips】設定から作るオリジナルキャラクター!

フルール流コラム

やあやあ皆さんこんにちは! フルールです!

そういえば……ずっと前にこんな記事を書きました。

あれから一年。ようやく私がしている手法を思いつきましたので皆さんに共有したいと思います!

ちょっと設定が凝ったオリジナルキャラクターを趣味で作りたいという人にお勧めです! 反対に商業でキャラクターを作る方には向いていないかもしれません。

実際に私も何人かキャラクターを作りながら考えましょうかね。

パターン1:職業から決める

初めに、職業を決めます。職業っていいですよね。警察とかサラリーマンとか、医師とか! ファンタジーですと勇者や魔法使い。僧侶といったものが思い浮かびます!

今回は格闘家を作りましょうかね。

コンセプトが決まったらそこから考えましょう。できればいらない紙かなんかに考えを書いておくと後々便利です! 他キャラの参考になったり、後にアイデアとアイデアが合体することもありますし。

へえ、格闘家か。空手ベースにするかマーシャルアーツにするか、カンフーか? 今回はマーシャルアーツで行きますか! 格闘家の服装って何だろう? 道着はなんか空手のイメージがあるな……そうだヒーローっぽい感じにするか! ベルトにマントはヒーローっぽいだろう!? 空手っぽくなるけどハチマキも追加するか。大好きなんですよ。ここまでくると硬派な格闘家って感じだな。性格もそうしちゃう? そしてヒーローらしく優しさと正義感をプラスして……

といった感じで思いついたのがこのハルトです!

ちなみに私、途中唐突にヒーローという単語が出てきましたが、別に考え事をしているときに別の考えが思い浮かぶこともあります。むしろそれがいいスパイスになったり!?

余裕があったら何故その職業を選んだのかという過去も想像しておくといいかもしれません。ハルトでしたら……「強くなって人々を助けるために格闘家となった」が想像できますね。

パターン2:性格から決める

次に、性格から決めるパターンです。難しい? ならば考え付く言葉を上げてみましょう! 真面目、やんちゃ、熱血漢、クール、元気、慎重、優しい、冷徹……意外と探せばいっぱいあります。

私がここで勧めておきたいのが「短所を決める」です! やっぱね、短所があると親近感を感じてなんか愛されるんですよ。え? 難しい? ならば「長所と短所は紙一重」ですね。場面によっては長所が短所になったり、その逆で短所としか思われていなかったものも長所になる……。

あと余裕があれば性格を深掘りするのもいいかもしれません。どんな感じで熱血漢なのか、慎重になった理由は何なのか、元気な性格で起きたエピソードとか……

今回私は正義感が強いキャラクターを作りましょう!

そして考えます。

正義感が強いキャラクターか……人に優しい悪魔ってことにするか。口は悪いけどね。うーん? どんな正義だろう? 規律を絶対守る騎士? 世間一般で知られるヒーロー? 自分の信念を貫くダークヒーローってパターンもあるぞ? 悪魔だからダークヒーロー系だな。いや、悪魔がダークヒーローってのも普通な気がする……じゃあドラゴンにするか。黒とかの色で……いや灰色かな。赤とかかっこよくね? でもダークレッド的な感じにして……

で、ユーリス誕生したってわけ

途中で方向性が変わるのもアリです! 最初に決めたコンセプトさえ押さえていればね! とりあえず彼は正義感が強くて博識なドラゴンということになりました。ちなみに口が悪いのが短所ですかね……? あと一人で抱え込みがちなところも。

パターン3:種族から決める

私の場合は「いろいろな種族や立場のキャラクターが織りなす会話劇」をモットーにしていますので、種族から決めることもあります。

わかりにくければ……そうですねぇ、自分が描きたいモチーフを決めるに近いですね。かっこいい人間キャラが描きたい! ケモノを描きたい! 悪魔っ子欲しい! スライム描きたい! そういうのに近いです! 自分のオリジナルキャラクターですから欲求に従いましょう!

今回は犬キャラを作ります!

そこから再びいろいろなことを考えます! 以下のようにね!

犬? かわいいよね。でも私はかっこいい犬を描きたいんだ。ドーベルマンとかどうだろう? ドーベルマンなら警察っぽいね。優しく穏やかな性格だそうな。ハンバーグ食べたい。ところで警察って階級あるんだな。どの階級にしよう? 警部でもよさそうだけど警部補は現場に行くこともあるのか……。

こうして考えだしたのがギルベルトです!

犬のおまわりさん……はたから見ましたら普通ですね。しかーし! 最初から作りたかったのでいいのです!

ところで私、途中で意味のない「ハンバーグ食べたい」が出てきましたね。しかも今回は何も入れてませんね。別に構いません! 漠然でも集中力解放でも考えていたら別の考えが思い浮かぶときありますから! その考えを採用するかしないかはその人次第です♪

今回のまとめ

  • 職業から作る
  • 性格から作る
  • 種族から作る

この三つのパターンでキャラクターを見ていきました! あとはキャラクターとの対話やエピソードを考えたり、他のキャラクターと絡ませたりと自由に動かしましょう!

デザインから考えるパターンや、名前から考えるパターンも大いにありです! てかオリジナルキャラクターの作り方に正解も不正解も(多分)ないので、デザインの注意点と最低限のマナーだけ守れば自由に行きましょう!

閲覧ありがとうございました! またどこかで。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
タイトルとURLをコピーしました